皆さんこんにちは、ぷにたろーです!今回はディズニーツムツムランドについて紹介していきたいと思います!(下記にディズニーツムツムとの違いを載せています。)
ディズニーツムツムとディズニーツムツムランドでは、名前は似ていますがゲームの内容はどう変わってくるのか、早速見ていきましょう!
ディズニーツムツムランド

アプリレビュー
ゲーム仕様が異なる
ディズニーツムツム

ディズニーツムツムは、1ゲーム60秒以内に上から落ちて来たぬいぐるみの「ツム」を3つ以上なぞって繋げて沢山消していき、高いスコアを目指すゲームです。(繋げた長さによってスコアが変わるため、できるだけ長く繋げたほうが高得点が目指せます。)
ディズニーツムツムランド

ディズニーツムツムランドは、下からツムを弾き飛ばして、同じ種類の「ツム(バブル)」が4つ以上繋がって消えるとスコアが加算されていくというゲームです。(こちらではツムがバブルの中に入っており、更に可愛らしい仕様となっています。)
ディズニーツムツムは制限時間があり、いかに早く消せるかというスピード感が問われます。
一方、ディズニーツムツムランドでは制限時間がなく、少ない手数でいかに多くのバブルを消せるかという知能ゲーム的要素が強くなっています。また、ステージごとに決められたミッションを達成すると頭を使うゲームが好き!という方にはもってこいのゲームだと思います。
チケットやフレンドに上限がある

ディズニーツムツムは、ツムツムをインストールしているLINEの友達全員がゲーム内の友達として認識されます。そこでお互いにハートを送り合い、プレイできる回数を伸ばしたりするということが簡単にできました。
そのためディズニーツムツムでは友達が何百人もいる方や、ハートを交換するグループで友達を増やしたりしている方は、使いきれないくらいの多くのハートを所持することが可能でした。
一方ディズニーツムツムランドでは、フレンドは最大50名までという制限が設けられており、更にフレンドにはリアルでのフレンドとゲーム内でのフレンドの2種類に分けられます。
リアルでのフレンドは、SNSやQRコードなどで直接つながったフレンドを指します。
ゲーム内でのフレンドは、ゲーム内でフレンドを検索をすることができるので、そこで追加したフレンドがゲーム内でのフレンドということになります。
ディズニーツムツムランドの方が課金なしで強くなりやすい

課金なしのユーザーがディズニーツムツムでスキルマックスへ育てるには、相当な努力と時間と根気が必要となります。
スキルチケットでゆっくりとコツコツ育てるのも良いですが、それでは大変な時間と労力がかかってしまいます。
ツムツムランドでは、マイツムがカプセルの中に入って出てくるため、ゲーム終了後のツムツムチャンスを繰り返すだけでもスキルマックスまで育てあげることができます。
ちなみに、ツムツムランドを私ぷにたろーがやってみて、3週間でスキルマックスのツムを3体育てることができました!
この事実からもディズニーツムツムと比べて、ディズニーツムツムランドの方がツムを育てやすいということがご理解いただけたと思います。
フレンドとの協力プレイができる

ディズニーツムツムでは、自分がプレイして消したツムの数によって少しずつレベルを上げていく仕様になっていました。
一方ディズニーツムツムランドでは、コインを使ってアイテムを購入し、ツムに与えることによってツムのレベルをアップさせられる仕様になっています。(ゲームをプレイして、ミッションを達成していくことでもレベルを上げることができます。)
ここでディズニーツムツムランドのすごい点を紹介すると・・・それは自分が持っているツムをフレンドのところへ”お出かけ”させることができるという点です!
自分が持っているツムを“お出かけ”させると、フレンド側の画面では“お出かけ”してきたツムが登場します。
そして、フレンド側が”お出かけ”してきたツムに対してアイテムを与えると経験値が与えられ、フレンド側にも自分のツムにも経験値が加算されるというwinwinの仕様になっています!
逆も同じように、フレンド側から“お出かけ”してきたツムにアイテムをプレゼントすることで、自分側にもフレンド側にもお得という最高の結果が起こるわけです!
またお出かけの回数によって仲良し度が増していき、仲良し度が増すことによってボーナスをもらうこともできるようになります。
ディズニーツムツムランドの魅力は、このフレンドと協力してツムのレベルを上げられるという点が非常に大きいです!素晴らしい仕様だと思います!
まとめ
